top of page
  • 執筆者の写真ANell

これからの季節は静電気対策も忘れずに

こんにちは、いつもANell(エネル)ブログをご覧頂きありがとうございます😊

だんだんと寒い日も多くなりこれからの季節は肌も髪も乾燥が気になる季節になりますね。


それと同時に発生してしまうのが静電気⚡️

ドアノブや物に触れた時バチっとして痛い思いをした方も多いと思います。

さらに髪がマフラーやアウターでバチバチしたりなんてこともありますね、、、



では、なぜ静電気が起こるのか?

まず初めに、人も含めこの世のあらゆるものは全て、プラスとマイナス2種類の電気を持ち合わせており、通常はプラスの電気もマイナスの電気も同じ数だけ存在し、お互いに均衡を保っています。しかし、衣類の繊維やモノの性質が異なるものどうしが触れるとそのバランスをあっさりと崩してしまうんです! 

この「プラスの電気とマイナスの電気のバランスが崩れた状態」が「静電気」と呼ばれています。



静電気を帯びている状態はバランスが悪いため、異なる性質のものに触れたり、近づいたりすると、体にたっぷりとたまった電気が一気に放電し、パチっとした静電気を感じます。

特に体の先端部分は放電しやすいので、指先や髪の毛に静電気が起こりやすくなります。

 

エネルおすすめ静電気防止対策の方法とは?


冬の静電気はしょうがない……と諦めるのはまだ早い!今日からできる簡単な髪の静電気対策をご紹介します。

今年の冬こそは、静電気を忘れて快適に過ごしましょう☺️


①トリートメントで十分に髪を保湿する



静電気に負けない髪づくりには保湿効果のあるトリートメントで髪の乾燥を抑えるのが一番!

髪の保湿におすすめな主な成分は「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「セラミド」「アルギニン」「グリセリン」「グルタミン酸」「天然成分」などです。

中でもセラミドは、水分を保持する力に優れ最強の保湿成分と言われています。コラーゲンはアレルギーを起こしにくい成分なので敏感肌の人も使用でき、ヒアルロン酸は加齢とともに減少する保湿成分と言われています。


さらに洗い流さないトリートメントもつけるのとにより保湿効果が高まります◎

タオルである程度水気を取ってから付け、使用後は必ずドライヤーで乾かしましょう。

自然乾燥は厳禁です!!

②部屋の湿度を上げる



湿度が40%を下回ると静電気が起こりやすい環境になります。

冬場は湿度も低く、暖房によりどうしても乾燥しがちなので身体も髪も静電気を帯びやすくなります。

部屋が乾燥しているときは、加湿器などを使って部屋の湿度を上げましょう。

部屋に湿度計を置いて、乾燥していないかチェックするのもおすすめです。

お部屋や身のまわりの湿度を保つことで、風邪予防にもなります!

③体内の電解質のバランスをとる



肌・髪といった表面的な乾燥は手や目で確認できますが、体内の乾燥は意外と見落としがち。特にこれからの季節は男女・年齢にかかわらず、電解質を含んだ飲料(スポーツドリンク)や水を、ノドが乾く前に少量ずつ摂取するよう心がけましょう。

 

髪の静電気が気になる方にはANell(エネル)での髪の内側、外側のバリア機能を高めるトリートメントもおすすめです。