
こんにちは、いつもANell(エネル)ブログをご覧頂きありがとうございます😊
12月になり本格的に寒い日も多くなりましたね。
それと同時に気になるのが肌や髪の乾燥です。
冬になると肌と同じように、髪の毛も乾燥を起こしますが、このような状態を感じることはないですか?
・手触りがザラザラ、バサバサする
・よく髪の毛が絡まる
・髪の毛がまとまらない
この3つのことをよく感じるようになると、髪の毛が乾燥している状態です。
放っておくとどんどん老け髪を進行させてしまいます😣
ではなぜ冬に髪が乾燥を起こすのでしょうか?
まずは、冬に髪が乾燥する原因から説明していきましょう!
冬に髪が乾燥する原因とは!?

冬は一番髪の毛が乾燥してしまう季節🍃
なんとなく乾燥しやすいとはわかっているけど、何が原因で乾燥するのか詳しく知らないと言う人も多いと思います。
まずは老け髪乾燥対策として乾燥の原因を知るところから始めましょう!!
・空気の水分が少なくなる
冬は湿度が低く、乾いた空気によって髪だけでなく、頭皮も乾燥しがちです。
空気中に水分が少なくなるので十分に水分を補給できないため乾燥をしてしまいます。
・気温の変化
気温が下がると全身の血管が収縮します。
血管が縮まることで熱を外に逃げないようになるのですが、同時に血行不良になってしまうのです。
血行が悪くなると毛根や髪までちゃんと栄養が届かなくなります。
栄養不足になると髪にも頭皮にもハリやコシがなくなり、乾燥してパサパサした髪に・・・
冬は体を常に暖かくするということが大切です❗️
・暖房の影響
暖房によって室内の空気も乾燥していることが多く、髪のダメージは進行しやすくなり、特に内側より表面の髪の乾燥が目立つという人は、暖房によって髪が乾燥している可能性が😫
暖房の風に当たることでどんどん水分がなくなっていくので乾燥の原因になってしまうことに・・
・シャワーの時に熱いお湯を使う
「冬は寒いからシャワーの温度を上げる!」
という方もいると思います。
しかし、熱い温度のお湯を使うと、髪や肌の脂質を必要以上に流してしまいます。
脂質はある程度髪や肌に必要なもので、水分を維持してくれたりバリア機能の役目を果たしてくれます。
脂質がなくなったしまった髪や肌は、うるおいを保つことができずにどんどん水分がなくなり乾燥してしまうのです😖
バリアも無くなってしまうので、ダメージを受けてしまう原因にもなります。
・ドライヤーをかける時間が長い
冬の時期は夏に比べて、ドライヤーをかける平均時間が長くなりやすい傾向にあります。
寒いため暖かい風が出てくるドライヤーを、無意識のうちに長く使い続けてしまうのです。
そのため髪の毛は必要以上に乾燥してしまい、せっかく洗いたてのうるおいのある髪があっという間に乾燥してバサバサな髪に。
ツヤのある髪に乾かすには、必要以上にドライヤーを使うのは控えましょう!
髪の乾燥を防ぐ方法とは??
冬に髪が乾燥する原因はたくさんあり、誰しもが乾燥をしてしまう可能性があります。
では、髪の乾燥を上手に防ぐためにはどのような対策をとったら良いのか、おすすめの対策をご紹介していきます。
1:ヘアケアをしっかりする

・うるおいを与えてくれるシャンプー
シャンプーの中にヒアルロン酸やコラーゲンが入っていると、ツヤツヤのうるおい髪をキープできます。
・お風呂の中で使う洗い流すタイプのトリートメントをいつもより長めに置く
乾燥が気になる中間から毛先にしっかりとトリートメントをつけましょう。特にダメージ部分にはその上に蒸しタオルを巻いて5~10分ほどおいておくのもおすすめです。
パサつく毛先に潤いが補給されるので、しっとりまとまりのある髪に仕上がります。

・洗い流さないトリートメントで潤いを閉じ込める
お風呂の中で使う洗い流すトリートメントを使っていても、キューティクルが傷んでいるとせっかく補給した潤いが逃げやすくなってしまいます。
入浴後は、高い保湿力を持つオイル系の
お風呂上りなどに使う、洗い流さないタイプのトリートメントを髪の中間から毛先につけ、しっかりと潤いを閉じ込めるようにしましょう。
2:サロンによる集中ケア

・髪質改善トリートメントでキューティクルを整える。
乾燥やダメージをしている髪はキューティクルが開いているため、髪の内部の水分がどんどん失われていきます。そこで髪質改善トリートメントがツヤとまとまり感をだす高保湿トリートメントで内部を補い、キューティクルをキュッと整えるフタの役割を果たします。

・炭酸泉シャワーで血行促進
髪が乾燥しているときは、頭皮の血流が悪くなって、髪に栄養がしっかりと届いていない場合があります。
頭皮の血行促進とキューティクルの引き締め効果で髪の乾燥改善が期待できます。
(エネルではサロン専用アプリからご予約頂いたお客様には全てのプランにデトックス効果もある高濃度炭酸泉がついています。)
3:日常生活で気をつけること

・水分をこまめにとる
冬は意外と水分不足になりがち。
気温が低いので、夏よりも喉の渇きが感じにくくなるからです!
体に水分が不足すると、内側から水分が補給できなくなります。
髪の毛は内側からも外側からも水分がとれなくなることに・・
水分が足りなくなると
・脱力感
・疲労感
・集中力の低下
など様々な体に不調を起こす原因になるので、こまめに水分を補給することをおすすめします。
・部屋の湿度調整
冬の時期に大切なのが湿度管理です。
乾いた空気の部屋にいると、髪の毛だけではなく肌も乾燥してしまいます。
湿度を調整することで、空気に水分が足されて乾燥が予防できます。
簡単にできるのがコップ一杯の水をテーブルの上や枕元に置くこと。
こうすることで空気に水分が不足するということがなくなります。
意外と効果があるのでぜひ一度試してください!!
これからますます乾燥シーズンに入っていきます。
季節に合わせた髪や肌のケアを行うことにより艶やかな髪、疲れや老けて見えない見た目を手に入れることが出来ます✨
日常生活の中から少しずつ気をつけて乾燥シーズンを乗り切りましょう❗️❗️
ご質問がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい☆
ANellLINE→@uov6759p
ご予約はこちらから↓↓↓
Kommentare